旅のエッセイ

ひとさじ便りでも少し書いた「ラーハ」のこと。

先日、藤岡みなみさんがパーソナリティをつとめるラジオ番組「おささらナイト」でラーハについてお話され、さらには「どんな時間がラーハですか?教えてください〜」とリスナーの方々に向け「あなたのラーハ」を募ってもくださった。自分のなかだけでラーハということばを留めていたときには考えられない広がり。さまざまな解釈で「ラーハ」なひとときを過ごす人たちの様子を想像してはうれしくなる。

そしていろいろな「ラーハ」について聞いていると、ラーハに挙げられる行動や行為は比較的、能動性のあるものが多いのかもしれないと思った。

中東やイランを旅していると、現地の人は通りすがりの旅人にもよくチャイを振舞ってくれる。おしゃべりに興じる人たちも多いけれど、ぼーっとしている人も多い。チャイを飲む人たちの輪の中に混じって過ごていると、その時間のたおやかさに全身が弛緩する。

これは中東界隈に限らないのかなと思うけれど、人びとは「なにもしないこと」に対して罪悪感や背徳感を感じていないと思う。堂々と当然のようになにもせず、ぼーっとしている人をしょっちゅう見かける。そりゃあもしかしたら心の中では猛省している最中なのかしれないけれど……でもたぶん、ない笑。

「なにもしなかった」時間に対する反省って、なにから芽生えてるんだろう?

たとえば、なにかを成し遂げたり、日々忙しくたくさんのことをこなす人たちが賞賛される声を見聞きし、無意識に「なにかをすること=頑張っている(いいこと)」「なにもしないこと=サボっている(わるいこと)」という式が刷り込まれている。

とか、

たとえば、「あ〜きょうずっと寝てしまった…(反省)」「こたつから出られない…(反省)」「ごはんまだ作っていない…(反省)」というようなつぶやきを日々目にして、なんとなく自分もそうなったときは反省するような感じになってしまった。

とか???

原因はよくわからないけれど、「能動的虚無」を獲得して、さらにはそこへの罪の意識も反省もなんら感じない精神を養えば、ラーハな時間はうんと増えそう。

ムスリムでもある中田考さんは以前トークイベントで、参加者からの「キリスト教からイスラム教に改宗されましたが、幸せですか?」という質問に対して「イスラム教を信仰するようになってからは、じぶんが幸せかどうかなんて考えなくなった」と答えられていた。

今にして思うと、ラーハにつながっていく、なにか真理のようなことばだなあと思う。

ミシマ社で行われたイベントでした。左が中田氏。右は内藤正典先生

ちなみに、わたしは冬の時期、家に帰ると真っ先にガスファンヒーターをつけ、その前で体育座りをして1〜2時間ほど過ごす。その話を以前友人たちにすると「無我の境地!」と笑いが起きたのだけど、いやいやあっという間ですファンヒーター前の2時間なんて。

書籍『旅をひとさじ—てくてくラーハ日記—』書影

選りすぐりの写真とエッセイを収録!

書籍『旅をひとさじ—てくてくラーハ日記—』松本智秋 著

A5判並製・コデックス装・フルカラー・144頁
定価:本体1800円+税

書籍紹介へ